2013年7月30日火曜日

タブレットPCを使う場合に注意するべきこと

昨年より、本格的にiPadなどのタブレットPCが一般的になって来ていますが、
皆さんの会社では業務にお使いになられていますでしょうか?

タブレットPCは普段使っているPCとは異なり、お客様にもさわっていただける、
立ったままでも取り扱える(PCはいくら軽くなったとは言え、立ったまま何か
をするのには向いていません)、まだ完全に普及しているわけでもないので、
お客様にも興味を持ってもらえるなど、お客様とのコミュニケーションをより
深くしていくには、もってこいのツールです。

施工事例の写真をお客様とより近い位置で見てもらう、Walk in homeなどを使
って3Dを見てもらう、いろいろな使い方が出来るはずなのですが、注意してお
かなければならない事も幾つか有ります。

まず第一に、セキュリティについてです。
タブレットPCは例えば展示場や見学会など、社外で使うことが多いのではない
かと思います。
また、リフォームなどではお客様のところに伺って、カタログをタブレットPC
で見てもらうという使い方も有るのではないかと思います。
その際に気をつけなければならないのは、紛失・盗難です。
タブレットPCが紛失・盗難にあった場合、個人情報がそのタブレットPCに入っ
ていた場合、個人情報の流失ということになります。
新聞紙上を時たま個人情報流出・漏洩の記事が賑わしますが、それと同じ状態
になるということです。
ヘタをすると、会社の存続に関わる問題となります。
パスワード(パスコード)の設定を行うことは当然ですが、例えばiPadなら、
パスコードを10回入力ミスすると、データを消去出来るのですが、そのような
設定を行うことも有効な手段です。

そして第二に、全社的に取り組む、ということです。
タブレットPCなどの新しい媒体は、まずそれに興味を持っている人から、積極
的に活用しだします。
初めはそれでも構わないと思います。
勿論、セキュリティなどは、ある一定のルールを設定する必要が有りますが。
その積極的に使っている人が効果を出しているのであれば、それは全社的に取
り組むべきです。
しかし、放っておいても、使わない人はずっと使わない・・。
”使わない人”=”苦手な人”の場合が多いと思うのですが、苦手な人には、
得意な人から教えてもらえるようにするなどなど、支援が必要です。
例えば、どのタイミングでタブレットPCを持ち出すか、どのように話を組み立
てていくのか、などはロールプレイングを行うなどして、得意な人から苦手な
人へ教えていく仕組みが必要だと思います。

会社により活用方法や取り組み度合いなど、様々だとは思いますが、上記の2点
にはお気をつけになった上で、積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか?


住宅産業塾
住宅産業塾Facebookページ

0 件のコメント:

コメントを投稿